家庭学習の助けになる知育系アプリやおすすめ通信教育、絵本、小学生向けプログラミング、勉強スケジュールを公開しています。
Hellokikko
AUTHOR

Hellokikko

京大院卒ママ(男子3兄弟育児中)。博士後期を単位取得終了(論文かけてない…)で、院生時代には塾でアルバイト。 雨の日が大好きで、サイトロゴは雨をモチーフにしています。子どものころ、お友達との公園遊びは楽しかったけど、ちょっぴり面倒で、でも、私がいない間に楽しいことがあったらと思うとウズウズしていました。雨の日は、公園に行かずにゆっくりおうち遊びの日。雨の音を聞きながら読む本はとてもワクワクした思い出があります。今でも、雨の音を聞くと、あの頃のめくるめくストーリーが頭の中を駆け巡って、ワクワクします。

  • 2025年8月17日
  • 2025年8月21日

オンライン英会話はkiminiに決まり(小2男子がチャレンジしてみたよ)

長男と次男は英会話教室に通っていますが、三男だけ通っていない状態でした。 親の送り迎えがどうしても、時間が取れず・・・。長男と次男は自転車で一人で勝手に行っています。 三男はまだ幼くて、一人で行かせるのはどうかな…と心配で。 三男から、「僕も英語習い […]

  • 2025年8月17日

辞書って大事(国語辞書・漢字辞書)

三男(小2)のために辞書を買いました。辞書はいっぱいあるんです。 学研教室用にも3冊づつあります。 長男にも、次男にも、それぞれ買ってあります。 三男は、そこまでいらんかな…と思っていたので、大きくなったら、広辞苑でも買う?とか…。 そしたら、長男と […]

  • 2025年7月31日
  • 2025年7月31日

数検合格おめでとう!

うちの教室では数検を4名が受けました。全員合格おめでとう! 先取りが2名、範囲をこなすのがなかなか難しかったです。実は、1名は苦手な部分は苦手のまま、テスト日を迎えてしまい…。苦手なところはできてなかったんですが、他ができていて、合格しました。 苦手 […]

  • 2025年7月6日
  • 2025年7月6日

小4で彫刻刀セット

彫刻刀、別に高いものじゃないけど、なんか無駄。授業以外では使わない。裁縫セットは使うけど、彫刻刀はほんと使わないですよね。 どんなものあるかな?さっと、ご紹介します! 小学校で配られる申込用紙に絶対載ってる「はくぶん」 はくぶんの彫刻刀公式ページ ま […]

  • 2025年7月2日
  • 2025年7月2日

小学生の数検攻略!

小学生までの数検は学年にあわせた範囲で、習熟度を測るのに最適なツールです! 6級 7級 8級 9級 10級 11級 かず・かたち検定(GS・SS)※ 小学校6年程度 小学校5年程度 小学校4年程度 小学校3年程度 小学校2年程度 小学校1年程度 幼 […]

  • 2025年5月29日
  • 2025年5月29日

小学生が受ける英検3級

英検3級、ぐっと難しくなりましたね~。 ライティングが2件となり、Eメールの返事と、意見を聞かれるものです。これが難しい。しかも、30ワード以上は必要になります。がうーーー。これは大変。 過去形を書けると点数がいいと噂もありますが、どうでしょうね?E […]

  • 2025年5月28日
  • 2025年5月28日

自ら学ぶ力が未来を拓く! 学研教室で育む「生きる力」

皆さん、こんにちは!長良みらい教室の鈴木です。 現代社会は変化のスピードが速く、子どもたちにはこれからますます「自ら考え、判断し、表現する力」が求められるようになります。詰め込み型の学習だけでは、この変化の激しい時代を生き抜くのは難しいと感じる保護者 […]

  • 2024年11月20日
  • 2024年11月25日

小学校入学準備(学習とお約束)

小学校への入学前、どのくらい勉強しておいたらいいのかな?って不安になることも多いですよね? 小学校での準備では、さほど準備しなくても、学校生活でなんとなく並んで出発していくので、子どもは柔軟性もありますし、どんどん吸収して成長していくので、問題ないと […]

  • 2024年10月10日

漢検の最強勉強法

学研教室の場合と、自宅個人学習での2パターンになります。 学研教室の場合 級に合わせた教材をセットできます。通常の学習とは別に、うちの教室では、受験級にあわせたプリントを全部ファイルにいれてセットしています。いつも、B5フラットファイルにちょうどぎっ […]

  • 2024年10月6日
  • 2024年10月6日

英検が2024年からリニューアル!

英検が今年からリニューアルされ、息子が受けた3級だと、変わったなという印象です。 まだ、問題集や過去問など、出回っているものは古いタイプのもの。注意が必要ですね。 3級の変わったところで、目立つところは、筆記が1問から2問になったこと。 筆記は苦手で […]

>「京大院卒ママと男子3兄弟」

「京大院卒ママと男子3兄弟」

コロナ禍で、家庭学習が重要になってきました。
子どもは黙っていては、勝手に学習はしてくれません。子どもが率先して、楽しく学習できるように、試行錯誤する記録型ブログです。

CTR IMG