Hellokikko
- 2023年1月17日
アスペルガー次男の苦手なところ
じっと座ってられない。 次男の授業参観でした。もう、座ってられない、じっとできない。ほんと、先が思いやられました。 小1なんで、みんで120まで数えようみたいな時間がありました。みんな立って、リズムよく数えてたんだけど、次男はまわってた・・・。 パパ […]
- 2023年1月10日
小学3年生向けおすすめ本(読書好き傾向)
小3へのおすすめ本、第二弾。 ぼくたちのリアル じわり涙でるヒューマンドラマ系。 小5の男子たちが登場します。ちょっとだけ、大人の顔もできるお年頃。だけど、基本は小学生男子。 ランドセル背負って、集団登校してる男子です。友達を思いやったり、おかあさん […]
- 2023年1月9日
- 2023年1月9日
兄弟でカサンドラ症候群
次男が自閉スペクトラムで、知能はいいアスペルガーです。 長男から「次男はちゃんと僕の話をきいていない」 と訴えがありました。 次男は、長男が話しかけても、聞いているかわからないような態度で、返事したりするそうです。 目をみて話せとは言っているけど、話 […]
- 2022年12月22日
- 2022年12月27日
小3冬から塾は本格的にはじまる
だいたい中学受験に向けて、走り出すのは4年生からというのは、みなさんご存じと思います。 最近は低年齢化していて、1年生から入っていないと、4年生の入塾テストで枠がなくては入れないってこともあるようです。ただ、ここ何年か、そんなことが続いて1年生から入 […]
- 2022年12月5日
- 2022年12月5日
最近、話題のパズル道場を体験!
中学受験で必要な応用力をつけるために、魅力的なパズル道場。 迷路や、魔法陣や、立体図をつかったパズル的な問題をたくさん用意。それを、黙々とこなすための塾です。 多くは有名塾のサブ講義として、用意されています。展開している塾も様々。色々な塾がそれぞれ契 […]
- 2022年11月27日
- 2022年12月11日
小学生のプログラミング教室(D-shool)
うちの子たちはゲームが大好き。みなさんのうちもゲームなら…っていうことがあるんじゃないかな?と思います。 ただ、うちの場合は、パパがプログラミングを使う仕事をしていることもあり、かなり、身近なプログラミングです。幼児のころから、ipadを一人1台与え […]
- 2022年11月18日
- 2022年11月18日
子どもがアスペルガー、親がカサンドラ症候群?
子どもがアスペルガーで親がカサンドラ症候群になってしまうことはよくあることのようです。 よく、夫婦間でなることは聞かれると思います。伝わるはずなのに、伝わらない。大人には期待しますよね。きっと、わかってくれるだろう。きっと、このことは経験からわかるだ […]
- 2022年11月11日
- 2022年11月11日
小学3年生向けおすすめ本(読書好き傾向)
小学3年生。本好きな子は、結構長文でもよめちゃうし、でも、読めない漢字も時々でてくるそんな感じ。感じが読めなくても苦痛ではないけれど、スラスラいかないが、イライラになっちゃうと嫌になっちゃうし。 学校図書も沢山借りてくるけど、人気なものは借りられなか […]
- 2022年11月6日
- 2023年2月23日
自閉スペクトラムやグレーゾーンの子のための家庭学習
自閉スペクトラム症の子 落ち着きがなかったり、忘れ物が多かったり、色んなことに興味がありすぎて気が散ったり、自閉スペクトラム症と診断された子にへの家庭学習はとても難しいものです。 うちの3人の子のうち、次男だけ、自閉スペクトラムの診断を受けました。 […]