- 2023年2月22日
- 2023年2月22日
小学生家庭学習の取り組み(メモ)
いや、すごいですよな佐藤ママ。 なんてったって、お子さん4人を全員現役で東大理三に入れたんだから、実績あります。 説得力がある。 塾でもらったプリントで問題集を作ってあげたっていう話に感心してます。インデックスをつけるっていうのをやってあげるのは実践 […]
いや、すごいですよな佐藤ママ。 なんてったって、お子さん4人を全員現役で東大理三に入れたんだから、実績あります。 説得力がある。 塾でもらったプリントで問題集を作ってあげたっていう話に感心してます。インデックスをつけるっていうのをやってあげるのは実践 […]
「アスペルガー次男の苦手なところ」という記事を以前にもかきましたが、追加です。 苦手なところが、日に日に増えていく感じ。だけど、私がイライラして目につくだけなのかもしれない、些細なこと。いや、些細っていっちゃっていいのかな? このちょっとした、あーー […]
今日の朝は大変だった…。 アスペルガーの次男。こだわりが強すぎる。 今朝はお気に入りのマスクがなかった。 いつもどこにでも脱ぎ捨てていく、だらしない性格。そこに、しかも、こだわりがかぶさる。 マスクはこだわりのものがあって、そのマスクしかしない。 だ […]
英検5級、小1ではなかなか難しいのが現状です。 これをテストにまで押し上げるには、相当な努力が必要かなと…。 相当な努力は、本人もそうですけど、親の助けもかなり必要になります。 まずは、小1はたとえば、幼稚園で英語を習っていたとしても、ABCはかける […]
じっと座ってられない。 次男の授業参観でした。もう、座ってられない、じっとできない。ほんと、先が思いやられました。 小1なんで、みんで120まで数えようみたいな時間がありました。みんな立って、リズムよく数えてたんだけど、次男はまわってた・・・。 パパ […]
小3へのおすすめ本、第二弾。 ぼくたちのリアル じわり涙でるヒューマンドラマ系。 小5の男子たちが登場します。ちょっとだけ、大人の顔もできるお年頃。だけど、基本は小学生男子。 ランドセル背負って、集団登校してる男子です。友達を思いやったり、おかあさん […]
次男が自閉スペクトラムで、知能はいいアスペルガーです。 長男から「次男はちゃんと僕の話をきいていない」 と訴えがありました。 次男は、長男が話しかけても、聞いているかわからないような態度で、返事したりするそうです。 目をみて話せとは言っているけど、話 […]
だいたい中学受験に向けて、走り出すのは4年生からというのは、みなさんご存じと思います。 最近は低年齢化していて、1年生から入っていないと、4年生の入塾テストで枠がなくては入れないってこともあるようです。ただ、ここ何年か、そんなことが続いて1年生から入 […]
中学受験で必要な応用力をつけるために、魅力的なパズル道場。 迷路や、魔法陣や、立体図をつかったパズル的な問題をたくさん用意。それを、黙々とこなすための塾です。 多くは有名塾のサブ講義として、用意されています。展開している塾も様々。色々な塾がそれぞれ契 […]