- 2022年11月27日
- 2022年12月11日
小学生のプログラミング教室(D-shool)
うちの子たちはゲームが大好き。みなさんのうちもゲームなら…っていうことがあるんじゃないかな?と思います。 ただ、うちの場合は、パパがプログラミングを使う仕事をしていることもあり、かなり、身近なプログラミングです。幼児のころから、ipadを一人1台与え […]
うちの子たちはゲームが大好き。みなさんのうちもゲームなら…っていうことがあるんじゃないかな?と思います。 ただ、うちの場合は、パパがプログラミングを使う仕事をしていることもあり、かなり、身近なプログラミングです。幼児のころから、ipadを一人1台与え […]
子どもがアスペルガーで親がカサンドラ症候群になってしまうことはよくあることのようです。 よく、夫婦間でなることは聞かれると思います。伝わるはずなのに、伝わらない。大人には期待しますよね。きっと、わかってくれるだろう。きっと、このことは経験からわかるだ […]
小学3年生。本好きな子は、結構長文でもよめちゃうし、でも、読めない漢字も時々でてくるそんな感じ。感じが読めなくても苦痛ではないけれど、スラスラいかないが、イライラになっちゃうと嫌になっちゃうし。 学校図書も沢山借りてくるけど、人気なものは借りられなか […]
自閉スペクトラム症の子 落ち着きがなかったり、忘れ物が多かったり、色んなことに興味がありすぎて気が散ったり、自閉スペクトラム症と診断された子にへの家庭学習はとても難しいものです。 うちの3人の子のうち、次男だけ、自閉スペクトラムの診断を受けました。 […]
小3で英検4級、無理なかんじではありませんが、ちょっと頑張らなくちゃいけない。そんなかんじです。 通常の英会話スクールでやっているレベルでは、少し足りない、いや、かなり足りないかもしれません。 前回、5級を受けるときにECCジュニアの先生に確認したと […]
スマイルゼミ、よかったんですけどねぇ。。。 実は息子の通っている公立小学校で、スタディサプリの導入がありました。 すでにipadが児童全員に配られていて、その活用で、スタディサプリが導入されたんですよ。 まだ、宿題機能は使われていません。とりあえず、 […]
昨日、アカウントをもらいまして、早速取り組んでいました。 小1はちゃんと問題あるの?とあまくみていましたが、しっかりありました。 では、小1の様子です。 小1の問題はこちら 学校のipadのため、管理番号がついていまして、ちょっと白いプーさんでかくし […]
お受験もしてないし、田舎に住んでる我が家。 田舎は都会と違って、受験に対するスタンスも違うし、切磋琢磨してるエリアとはやっぱり、学力に差がでやすいです。 その中でも、まぁまぁいい学区を選んだ我が家。なんとか、がんばっています。 家庭学習では、Z会(紙 […]
コアトレ(無学年学習)がはじまったというのに、みんトレはずっとお預け状態でした。 やっと始まって、大興奮で息子たちは取り組んでいました。 それまで、コアトレで鍛えられただけあって、すんなり解けた問題。 息子二人は、最初の一回戦ですんなり解けて、見事に […]
ボーイスカウトってなにするところ?と思っている方、多いのではないでしょうか? 制服きて、軍隊みたいに規律を守ってキャンプするみたいなことを思っている人も多いかな?と思います。でも、息子が入隊してみて、全然違うところでした。 制服はあるけど、とっても自 […]