家庭学習の助けになる知育系アプリやおすすめ通信教育、絵本、小学生向けプログラミング、勉強スケジュールを公開しています。
SEARCH

「本」の検索結果53件

  • 2024年9月2日
  • 2024年9月2日

数検・漢検・英検 総点検!

中学受験をめざしていない方、小学生の間の学習に、これでいいのかな?大丈夫かな?と不安に思っているお母さんお父さんは多いんじゃないでしょうか? 学校でもテストあるけど、あれは、出来て当然だものね…。いい点数に褒めてみるものの、内心は「中学受験する子はも […]

  • 2024年9月1日
  • 2024年9月2日

夏休み学習の総点検?

もうすぐ、夏休みが終わりますね。 夏休み、親はお昼ご飯つくったり、学校の時と同じように勉強させようとがんばったり、大変でしたよね。 うちも例にもれずに本当に夏休みは大変。男子三人がわちゃわちゃしていて、勉強どころか、喧嘩もするし、その仲裁をしろと言い […]

  • 2024年7月24日
  • 2024年7月24日

夏休みの自由研究は親も苦労…

夏休みの自由研究、本当に悩みますね。 息子たちの通っている小学校では、特に宿題というものはありません。夏休みに入る前に、自分で夏休みの学習計画を立て、学校に提出しています。それを実行するのみ!子どもたちが計画をたてた後に、個人面談が入っており、困りご […]

  • 2024年7月1日
  • 2024年7月2日

人気のスクラッチで算数を!

リンク スクラッチ(scratch)、人気ですね~。 ねこちゃんのスプライトを上へ下へと動かしたり、変な音源を入れたりして、楽しんでいるんじゃないかな?って思います。 上で紹介した本は、数学の関数を使って、曲線を描いていくという内容になります。 また […]

  • 2023年12月19日
  • 2023年12月19日

学研教室と公文の違い

どちらもプリント学習で、自学自習タイプ。指導者だか、先生がいて、丸付けをする。子どもができない、プリントがでてきたら、何回もやらせるか、つまづいたところまで戻ってやらせる。先生の仕事は丸付けとプリントの用意。 学研と公文の決定的な違い 私は教材の内容 […]

  • 2023年6月18日

ECCジュニアの教材がすごい

うちは男子3人とも、ECCジュニアに通わせています。 最初のきっかけは、幼稚園の課外保育でやってたから。 ママも働いていると、子どもたちの習い事の送り迎えって、なかなか難しいですよね。小学生の高学年にもなれば、なんとか自分でいくことはできるけど、ちゃ […]

  • 2023年5月7日
  • 2023年5月7日

普段使いのお手頃塾発見!

進学塾にこだわっていた私。 やっぱり、賢い大学にいくには、合格率のすごい塾にいかなくちゃ。テキストがそろって、対策してくれるような塾にいかなくちゃ。統一テストしてるようなところがいいな。などなど。 ところが、息子から追い立てられてやる塾じゃなくて、自 […]

  • 2023年5月7日
  • 2023年6月8日

学習障害のある子のタブレット学習

ドラマ「リエゾン」でも、知能は劣っていないのに、読み書きが難しい子にタブレット学習をお勧めしていました。 そんなドラマも感動で終わりましたね~。しみじみ。 タブレット学習って、色々ありますよね。 まず、分けたいのは、ipadを使うか、専用タブレットか […]

  • 2023年2月22日
  • 2023年2月22日

小学生家庭学習の取り組み(メモ)

いや、すごいですよな佐藤ママ。 なんてったって、お子さん4人を全員現役で東大理三に入れたんだから、実績あります。 説得力がある。 塾でもらったプリントで問題集を作ってあげたっていう話に感心してます。インデックスをつけるっていうのをやってあげるのは実践 […]

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月23日

アスペルガー次男の苦手なところ2

「アスペルガー次男の苦手なところ」という記事を以前にもかきましたが、追加です。 苦手なところが、日に日に増えていく感じ。だけど、私がイライラして目につくだけなのかもしれない、些細なこと。いや、些細っていっちゃっていいのかな? このちょっとした、あーー […]

>「京大院卒ママと男子3兄弟」

「京大院卒ママと男子3兄弟」

コロナ禍で、家庭学習が重要になってきました。
子どもは黙っていては、勝手に学習はしてくれません。子どもが率先して、楽しく学習できるように、試行錯誤する記録型ブログです。

CTR IMG