家庭学習の助けになる知育系アプリやおすすめ通信教育、絵本、小学生向けプログラミング、勉強スケジュールを公開しています。
SEARCH

「本」の検索結果53件

  • 2023年2月3日
  • 2023年3月1日

アスペルガーのこだわり【リエゾンのネタバレあり】

今日の朝は大変だった…。 アスペルガーの次男。こだわりが強すぎる。 今朝はお気に入りのマスクがなかった。 いつもどこにでも脱ぎ捨てていく、だらしない性格。そこに、しかも、こだわりがかぶさる。 マスクはこだわりのものがあって、そのマスクしかしない。 だ […]

  • 2023年1月31日

小1で英検5級受験(独学)

英検5級、小1ではなかなか難しいのが現状です。 これをテストにまで押し上げるには、相当な努力が必要かなと…。 相当な努力は、本人もそうですけど、親の助けもかなり必要になります。 まずは、小1はたとえば、幼稚園で英語を習っていたとしても、ABCはかける […]

  • 2023年1月17日

アスペルガー次男の苦手なところ

じっと座ってられない。 次男の授業参観でした。もう、座ってられない、じっとできない。ほんと、先が思いやられました。 小1なんで、みんで120まで数えようみたいな時間がありました。みんな立って、リズムよく数えてたんだけど、次男はまわってた・・・。 パパ […]

  • 2023年1月10日

小学3年生向けおすすめ本(読書好き傾向)

小3へのおすすめ本、第二弾。 ぼくたちのリアル じわり涙でるヒューマンドラマ系。 小5の男子たちが登場します。ちょっとだけ、大人の顔もできるお年頃。だけど、基本は小学生男子。 ランドセル背負って、集団登校してる男子です。友達を思いやったり、おかあさん […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月27日

小3冬から塾は本格的にはじまる

だいたい中学受験に向けて、走り出すのは4年生からというのは、みなさんご存じと思います。 最近は低年齢化していて、1年生から入っていないと、4年生の入塾テストで枠がなくては入れないってこともあるようです。ただ、ここ何年か、そんなことが続いて1年生から入 […]

  • 2022年11月27日
  • 2022年12月11日

小学生のプログラミング教室(D-shool)

うちの子たちはゲームが大好き。みなさんのうちもゲームなら…っていうことがあるんじゃないかな?と思います。 ただ、うちの場合は、パパがプログラミングを使う仕事をしていることもあり、かなり、身近なプログラミングです。幼児のころから、ipadを一人1台与え […]

  • 2022年11月18日
  • 2022年11月18日

子どもがアスペルガー、親がカサンドラ症候群?

子どもがアスペルガーで親がカサンドラ症候群になってしまうことはよくあることのようです。 よく、夫婦間でなることは聞かれると思います。伝わるはずなのに、伝わらない。大人には期待しますよね。きっと、わかってくれるだろう。きっと、このことは経験からわかるだ […]

  • 2022年11月11日
  • 2022年11月11日

小学3年生向けおすすめ本(読書好き傾向)

小学3年生。本好きな子は、結構長文でもよめちゃうし、でも、読めない漢字も時々でてくるそんな感じ。感じが読めなくても苦痛ではないけれど、スラスラいかないが、イライラになっちゃうと嫌になっちゃうし。 学校図書も沢山借りてくるけど、人気なものは借りられなか […]

  • 2022年11月6日
  • 2023年2月23日

自閉スペクトラムやグレーゾーンの子のための家庭学習

自閉スペクトラム症の子 落ち着きがなかったり、忘れ物が多かったり、色んなことに興味がありすぎて気が散ったり、自閉スペクトラム症と診断された子にへの家庭学習はとても難しいものです。 うちの3人の子のうち、次男だけ、自閉スペクトラムの診断を受けました。 […]

  • 2022年6月29日
  • 2022年6月29日

スマイルゼミで英検対策(小3が英検4級)

小3で英検4級、無理なかんじではありませんが、ちょっと頑張らなくちゃいけない。そんなかんじです。 通常の英会話スクールでやっているレベルでは、少し足りない、いや、かなり足りないかもしれません。 前回、5級を受けるときにECCジュニアの先生に確認したと […]

>「京大院卒ママと男子3兄弟」

「京大院卒ママと男子3兄弟」

コロナ禍で、家庭学習が重要になってきました。
子どもは黙っていては、勝手に学習はしてくれません。子どもが率先して、楽しく学習できるように、試行錯誤する記録型ブログです。

CTR IMG